振鷺閣 | |
愛媛県松山市道後湯之町5-6 道後温泉本館内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
道後温泉本館の最上層にある望楼で、屋根には伝説の白鷺像を据える。 道後温泉本館の最上層にある望楼で、屋根には伝説の白鷺像を据える。赤いギヤマンをはめた障子窓は夜にはランプ光が反射して美しい。中に吊られた刻太鼓の音は残したい「日本の音風景100選」。
木蝋資料館・上芳我邸 | |
愛媛県喜多郡内子町内子2696 | |
城・城址 | |
点数 | 3.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
上芳我邸は木蝋の生産で財をなした本芳我家の分家の一つで、1894(明治27)年に建てられた。
又新殿 | |
愛媛県松山市道後湯之町5-6 道後温泉本館内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治32(1899)年に建築された日本で唯一の皇室専用の湯殿で、道後温泉本館内にある。
坊っちゃんの間 | |
愛媛県松山市道後湯之町5-6 道後温泉本館内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
道後温泉の常連だった夏目漱石ゆかりの部屋。
旧西条藩陣屋跡 | |
愛媛県西条市明屋敷 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
西条藩主一柳氏の陣屋として1640年頃に築かれ、その後、松平氏が約200年間、藩主邸として使っていたもの。
萬翠荘 | |
愛媛県松山市一番町3-3-7 | |