新島旧邸 | |
京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
同志社創設者の新島襄と妻・八重の私邸。 同志社創設者の新島襄と妻・八重の私邸。明治11(1878)年の竣工で、外観は洋風だが内部は日本建築の要素が見られる。建物、邸内の調度・家具類を含めて京都市から有形文化財に指定されている。
重要文化財 旧三上家住宅 | |
京都府宮津市河原1850 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸時代に栄えた豪商の旧宅を一般公開している。
野仏庵 | |
京都府京都市左京区一乗寺葉山町15 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
山なりに回遊する庭園の随所に茶室雨月席がしつらえられていて、それらを縫う小道のそばに小さな石仏がたたずむ。
渡辺家 | |
京都府船井郡京丹波町下山岩ノ上17 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸時代中期に建てられた民家で、重要文化財に指定されている。
赤れんが倉庫群 | |
京都府舞鶴市北吸 | |
城・城址 | |
点数 | 3.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
舞鶴東地区に残る舞鶴市政記念館や赤れんが博物館をはじめ、旧海軍の赤レンガ建築物が12棟あり、うち7棟は重要文化財に指定されている。
伊佐家 | |
京都府八幡市上津屋浜垣内65 | |
城・城址 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸時代の庄屋伊佐家の住居で、国の重要文化財に指定されている。
常寂光寺の多宝塔 | |
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
小倉山のふもとに位置する常寂光寺。
日本生命京都三条ビル | |
京都府京都市中京区三条通柳馬場北西角 | |
城・城址 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
三条柳馬場角に立つ日本生命京都三条ビル。
将軍塚大日堂 | |
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
天台宗三門跡の一つ、青蓮院の飛び地境内。
岩倉具視幽棲旧宅・対岳文庫 | |
京都府京都市左京区岩倉上蔵町100 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
攘夷運動が高まり、倒幕派に追われる身となって、文久2(1862)年から5年間岩倉具視が隠れ住んだのがここだ。
北野天満宮宝物殿 | |
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
長谷川等伯の絵馬や太刀・鬼切り丸などのほか日本書紀などを展示する宝物殿。
紫織庵 | |
京都府京都市中京区新町通六角上ル | |
城・城址 | |
点数 | 3.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸時代後期、荻野元凱がこの地で初めて医院を開業。
龍谷大学大宮学舎 | |
京都府京都市下京区七条通大宮東入ル大工町125-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
西本願寺の大教校の講堂として明治12(1879)年に創建。
豊前国分寺跡 | |
福岡県京都郡みやこ町国分304 | |
城・城址 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
奈良時代に聖武天皇の勅命によって全国の国ごとに建てられた国分寺の一つ。
ふるさと村 | |
東京都八丈町大賀郷1104 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
玉石垣が多く残る大里地区で、八丈島の伝統的な建築様式の屋敷を修復し公開している。
旧岩崎邸庭園 | |
東京都台東区池之端1-3-45 | |
城・城址 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
三菱財閥三代目・岩崎久彌の邸宅。
旧加藤家住宅・旧有山家住宅 | |
東京都多摩市南野2-13 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
一本杉公園内にある古民家。
旧富澤家住宅 | |
東京都多摩市落合2-35 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
世田谷区に関する歴史・民俗資料などを収集・保存し、日々の調査・研究の成果を展示・公開している。
旧寛永寺五重塔 | |
東京都台東区上野公園9-83 | |
城・城址 |