武家屋敷石黒家 | |
秋田県仙北市角館町表町下丁1 | |
城・城址 | |
点数 | 3.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
角館で最も古い武家屋敷で門に文化6(1809)年と書かれた棟札がある。 角館で最も古い武家屋敷で門に文化6(1809)年と書かれた棟札がある。また、母屋の座敷に上がれるのもここだけ。部屋の特徴や当時の生活様式をたずねよう。樹齢300年の樅の木がある庭園も見事。
国指定重要文化財「土田家住宅」 | |
秋田県由利本荘市矢島町元町相庭舘9 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
現存する農家としては東日本最古のもの。
小田野家 | |
秋田県仙北市角館町東勝楽丁10 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
解体新書のさし絵を描いたことで知られる秋田蘭画の創始者、小田野直武の分家としても知られている。
安藤醸造元本店 | |
秋田県仙北市角館町下新町27 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
嘉永6(1853)年創業。
あきた角館 西宮家 | |
秋田県仙北市角館町田町上丁11-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
西宮家のある田町は角館のもうひとつの武家屋敷通り。
角館歴史村・青柳家 | |
秋田県仙北市角館町表町下丁3 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
武家屋敷通りのほぼ中心に位置し、ひときわ立派な薬医門を構える青柳家。
払田柵跡 | |
秋田県大仙市払田仲谷地95 | |
城・城址 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
平安時代の儀式や行政、軍事の機能を果たした役所跡で東北最大級の広さを誇る。
秋田県立博物館分館 旧奈良家住宅 | |
秋田県秋田市金足小泉上前8 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
秋田特有の両中門造りの農家。
八郎潟漁撈用具収蔵庫 | |
秋田県潟上市昭和大久保元木山根50 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
干拓で姿を消した八郎潟の漁を、今に伝える貴重な資料館。
男鹿真山伝承館 | |
秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97 | |
城・城址 | |
点数 | 4.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
大晦日に行なわれる男鹿真山地方の伝統行事「なまはげ」を再現する伝承館。
天使館 | |
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山古館35-2 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
昭和7(1932)年にカトリックの保育園として建築。
旧関善酒店 | |
秋田県鹿角市花輪上花輪85 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治38(1905)年に建てられた大型建造物。
旧日新館 | |
秋田県横手市城南町7-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治35(1902)年に旧制横手中学校に赴任したアメリカ人英語教師の住まいとして建てられた洋館。
旧池田氏庭園 | |
秋田県大仙市高梨大嶋1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
旧池田氏庭園は、明治時代後期から大正時代作庭の日本庭園。
鈴木家住宅と染付蔵 | |
秋田県雄勝郡羽後町飯沢先達沢52 | |
城・城址 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
秋田県で最古の寄棟式茅葺き屋根で中門造りの住宅。
湯沢の武家屋敷街 | |
秋田県湯沢市前森、内町 | |
城・城址 | |
点数 | 4.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
国道389号沿いの前森地区には老舗の造り酒屋・両関酒造など歴史ある建物が、内町周辺では武家屋敷が残り、昔日の面影を留めている。
北秋田市阿仁郷土文化保存伝承館・北秋田市旧阿仁鉱山外国人官舎異人館 | |
秋田県北秋田市阿仁銀山下新町41-22 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
国の重要文化財に指定されている、明治15(1882)年建築のレンガ造りの洋館。
岩橋家 | |
秋田県仙北市角館町東勝楽丁3-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸末期に建造された中級武士の屋敷。
松本家 | |
秋田県仙北市角館町小人町4 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸時代末期の建築物。
河原田家 | |
秋田県仙北市角館町東勝楽丁9 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
屋敷は書院造りで、角館町武家屋敷資料館に隣接。