福知山城 | |
京都府福知山市内記5 | |
遺跡 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明智光秀が天正7(1579)年、豪族の砦を修築した城。 明智光秀が天正7(1579)年、豪族の砦を修築した城。石垣と銅(アカガネ)門番所、井戸の「豊磐の井」が残る。昭和61(1986)年に天守閣が復元され、内部は郷土資料館になっている。
後醍醐天皇行在所跡 | |
京都府相楽郡笠置町笠置山 | |
遺跡 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
笠置山山頂近くにある本丸の跡で、その北にはかつて二ノ丸があった。
亀山城跡 | |
京都府亀岡市荒塚町内丸1 | |
遺跡 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
1573〜92(天正年間)に明智光秀が築いた亀山城の跡で、当時は五層の天守閣と二重の濠を配していた。
峰山城跡 | |
京都府京丹後市峰山町吉原 | |
遺跡 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
権現山にあり、戦国の武将一色詮範父子が築いた城。