水戸城址 | |
茨城県水戸市三の丸2 | |
遺跡 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
鎌倉時代、馬場氏により建てられた館が、1609(慶長14)年に水戸徳川家の誕生とともに水戸城となった。 鎌倉時代、馬場氏により建てられた館が、1609(慶長14)年に水戸徳川家の誕生とともに水戸城となった。1872(明治5)年の火災と1945(昭和20)年の空襲で全焼した。
羽黒山公園 | |
茨城県行方市麻生 | |
遺跡 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
戦国期までの400年間、この一帯を支配していた麻生氏の居城跡に作られた公園。
逆井城跡公園 | |
茨城県坂東市逆井1262 | |
遺跡 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
かつて後北条氏が築いた逆井城の跡を整備。
佐白山城趾公園 | |
茨城県笠間市笠間3616 | |
遺跡 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
佐白山の山麓に見られる鎌倉時代の笠間城の山城跡。