山手111番館 | |
神奈川県横浜市中区山手町111 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
港の見える丘公園内にあり、平成11(1999)年から公開されている。 港の見える丘公園内にあり、平成11(1999)年から公開されている。J.H.モーガン設計のこの洋館は、大正15(1926)年にアメリカ人荷役商ラフィン氏の住宅としてこの地に建設されたものだ。
小原宿本陣(旧清水家) | |
神奈川県相模原市緑区小原698-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
相州(神奈川県)の甲州街道沿いにあった本陣(大名が利用した公認の宿舎)の中で、唯一現存するのが小原の旧家「清水家」。
エリスマン邸 | |
神奈川県横浜市中区元町1-77-4 元町公園内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
現代建築の父・アントニン・レーモンド設計による大正期建築の洋館。
鴫立庵 | |
神奈川県中郡大磯町大磯1289 | |
城・城址 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸時代に俳句道場として造られた庵。
群猿奉賽像庚申塔 | |
神奈川県藤沢市江の島2-5 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
4面に36匹の猿が浮き彫りされた石塔。
横浜市イギリス館 | |
神奈川県横浜市中区山手町115-3 | |
城・城址 | |
点数 | 4.0 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
英国人技師により昭和12(1937)年に建てられたコロニアル様式の洋館で、元は英国総領事官邸。
横浜税関 | |
神奈川県横浜市中区海岸通1-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
「クイーンの塔」が目を引くイスラム風の建物で、ライトアップスポットとしても有名。
旧川端康成邸 | |
神奈川県鎌倉市長谷1-12-5 | |
城・城址 | |
点数 | 4.5 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
鎌倉を愛し、鎌倉で生涯を終えたノーベル賞作家・川端康成の邸宅である。
外交官の家 | |
神奈川県横浜市中区山手町16 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
国の重要文化財に指定されている邸宅。
神奈川県庁本庁舎 | |
神奈川県横浜市中区日本大通1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
愛称「キング」。
白雲洞茶苑 | |
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300 箱根強羅公園内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
強羅公園内の山間に立つ田舎家風茶室。
茅ヶ崎市民俗資料館(旧三橋家及び旧和田家) | |
神奈川県茅ヶ崎市堤4318 浄見寺境内及び堤3882 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
江戸末期に建てられた歴史のある建物、旧三橋家住宅及び旧和田家住宅は、市の重要文化財にもなっている。
石井家住宅 | |
神奈川県相模原市緑区沢井541 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
国の重要文化財の指定を受ける江戸中期の古民家。
ドックヤードガーデン | |
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治29(1896)年に造られた日本最古の石造りの商船用ドックで、国の重要文化財に指定されている。
相模原市古民家園 | |
神奈川県相模原市緑区大島3853-8 相模川自然の村公園内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
自然の村公園内にある、茅葺き屋根が目印の古民家。
横浜市開港記念会館 | |
神奈川県横浜市中区本町1-6 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
時計塔がそびえるレンガ造りのネオ・ルネッサンス様式が優雅だ。
ブラフ18番館 | |
神奈川県横浜市中区山手町16 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
横浜市の文化財に指定されている江戸時代の豪農、旧横溝家の建物を現地保存。
山手234番館 | |
神奈川県横浜市中区山手町234-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
昭和2(1927)年ごろに建てられた外国人向けアパート。
浪子不動 | |
神奈川県逗子市新宿5-5-5 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
徳冨廬花の小説「不如帰」の舞台となった披露山山麓に建つ堂。