三池炭鉱宮原坑跡 | |
福岡県大牟田市宮原町、桜町ほか | |
城・城址 | |
点数 | 3.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
大牟田市には近代化した石炭産業の変遷を物語る歴史的遺産が多数残る。 大牟田市には近代化した石炭産業の変遷を物語る歴史的遺産が多数残る。重文の宮原坑施設は、明治31(1910)年に開坑した坑口施設。現在は明治34年造の第2竪坑櫓と巻上機室が残る。
旧福岡県公会堂貴賓館 | |
福岡県福岡市中央区西中洲6-29 | |
城・城址 | |
点数 | 3.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治43(1910)年に来賓接待所を兼ねて建てられた洋館。
旧門司三井倶楽部 | |
福岡県北九州市門司区港町7-1 | |
城・城址 | |
点数 | 3.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
もとは、三井物産がVIPの接待や宿泊のために建てた木造2階建ての社交クラブ。
旧門司税関 | |
福岡県北九州市門司区東港町1-24 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
現在の建物は、焼失によって再建されたものだが、明治の港湾都市施設の面影を今に伝える貴重な存在。