佐々木喜善生家 | |
岩手県遠野市土淵町山口 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
遠野地方の民話・伝承を、柳田国男に語り聞かせた文学者・佐々木喜善(鏡石)の生家。 遠野地方の民話・伝承を、柳田国男に語り聞かせた文学者・佐々木喜善(鏡石)の生家。明治42(1909)年に、柳田がここを訪ねたとき佐々木は東京にいたため、遠野で会うことはできなかった。
みちのく民俗村 | |
岩手県北上市立花14-59 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
北上川流域の古民家や歴史的建造物を復元・保存しながら、先人の生活を体験することのできる野外博物館に仕立ててある。
渋民尋常小学校 | |
岩手県盛岡市玉山区渋民渋民9 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
石川啄木が主席で卒業し、代用教員として勤務もした母校。
白糸まちなみ交流館 | |
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根裏小路2-12 | |
城・城址 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
武家屋敷の家並みが形成され城内諏訪小路と呼ばれるこのエリアは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。