小野田セメント徳利窯 | |
山口県山陽小野田市小野田6276 | |
城・城址 | |
点数 | 4.3 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
国内に現存する最古のセメント焼成炉。 国内に現存する最古のセメント焼成炉。レンガ製で高さが17.8mあり、形状から「徳利窯」と呼ばれる。日本近代の洋式セメント製造法を伝える貴重な遺構で、重要文化財に指定されている。
伊藤博文旧宅 | |
山口県萩市椿東 | |
城・城址 | |
点数 | 4.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
初代内閣総理大臣に就任した伊藤博文が14歳から28歳までを過ごした家。
旧周布家長屋門 | |
山口県萩市堀内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.2 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
長州藩の永代家老益田家の分家で家老職を務めた周布家の表門。
旧益田家物見矢倉 | |
山口県萩市堀内391-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
永代家老益田家の門長屋の一部。
木戸孝允旧宅 | |
山口県萩市呉服町2 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治維新の立役者、木戸孝允の生家。
旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 | |
山口県萩市堀内85-2 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
毛利元就の五男、元秋を始祖とする厚狭毛利家の屋敷。
長府藩侍屋敷長屋 | |
山口県下関市長府侍町1-1-1 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
中央に出入り口を設けた壇具川沿いにある長屋形式の建物。
玉木文之進旧宅 | |
山口県萩市椿東 | |
城・城址 | |
点数 | 4.8 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
吉田松陰の叔父にあたる玉木文之進の家。
桂太郎旧宅 | |
山口県萩市川島 | |
城・城址 | |
点数 | 4.4 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治時代、陸軍大臣から3度にわたって内閣総理大臣を歴任した桂太郎の家。
国森家住宅 | |
山口県柳井市柳井津467 | |
城・城址 | |
点数 | 4.9 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
18世紀後半に建てられた油商家。
久賀の石風呂 | |
山口県大島郡周防大島町八幡 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
東大寺再建のため周防の国に下った俊乗坊重源が人夫の保養のために築造した。
伊藤博文別邸 | |
山口県萩市椿東新道1511-1 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
明治40(1907)年に東京の大井村に建てられた伊藤博文の別邸で、往時の面影をよく残す玄関、大広間、離れの3棟をここに移築している。
旧秋田商会ビル(下関観光情報センター) | |
山口県下関市南部町23-11 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
大正4(1915)年、海運会社秋田商会事務所兼住居として建造。
旧久保田家住宅 | |
山口県萩市呉服町1-31-5 | |
城・城址 | |
点数 | 4.6 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
藩政時代に呉服商から酒造業に転じ、明治時代には萩を訪れる名士の宿所でもあった久保田家の住宅を保存修理したもの。
宇野千代生家 | |
山口県岩国市川西2-9-35 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
岩国出身で昭和初期から平成にかけて活躍した女流作家、宇野千代の生家。
旧山村家住宅 | |
山口県萩市浜崎町77 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
南北2棟の母屋、2棟の土蔵、離れを有する江戸時代後期に建てられた大型の町屋を、表屋造りを取入れた明治初期の姿に復元。
花江茶亭 | |
山口県萩市堀内二区城内1-1 指月公園内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.1 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
旧三の丸にあった藩主毛利敬親別邸花江御殿の茶室「自在庵」を移築したもの。
錦雲閣 | |
山口県岩国市横山2 吉香公園内 | |
城・城址 | |
点数 | 3.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
旧藩時代にあった矢倉を模して、明治18(1885)年に建てられた絵馬堂。
香川家長屋門 | |
山口県岩国市横山2 吉香公園内 | |
城・城址 | |
点数 | 4.7 by 行き方、アクセス、混雑などの収集しやすさ評価委員会 |
|
元禄前期に建てられた岩国藩家老香川家の正門。